せいざとは、正坐ではありません。静坐と書きます。皆さん、いかがですか? 一緒に坐ってみませんか?

静坐の友からのお知らせ

2023.11.21.
静坐の友 季刊57号が発刊されました。(こちらのリンクよりPDFでご覧いただけます)
2023.07.14.
【令和五年度夏季静坐実習会のご案内】
コロナも第五類に格下げされ、社会情勢は、平常状態に戻り始めましたが、依然としてその影響は続いています。ここにきて第九波とか言われましても我々一般人はどう対応すればいいのかわかりません。
感染は心配でございますが、とにかく、マスク、手洗い、消毒など従来通り注意しながらも昨年度同様、下記のとおり一日だけの実施とさせていただきます。
各自で十分注意しながら、無理のない程度でご参加ください。

<とき>
令和五年八月二七日(日) 午前十時~午後四時

<ところ>
総本山知恩院和順会館 京都市東山区林下町400 電話:075-205-5013

<申し込み>
ハガキまたはメールに①郵便番号②住所③氏名④電話番号をご記入の上、
七月中に静坐の友編集発行人松端まで申し込んでください。

編集発行人 松端孝元
〒596-0002 大阪府岸和田市吉井町1-20-4
メールアドレス:matuhana@sensyu.ne.jp

<会費>
3,500円
昼食は1,500円でご用意いたしますので、必要な方は併せてご記入ください。
※代金は当日受付でお支払いください。

2023.06.05.
柳田誠二郎先生のお話しの音源をYouTubeにアップいたしました。ぜひお聴きになってください。
2023.05.08.
静坐の友 季刊55号が発刊されました。(こちらのリンクよりPDFでご覧いただけます)
2023.04.26.
【京都第二静坐会】令和5年5月から始まります。
毎月第二木曜日の午後6時から「歓喜教会」にて静坐の会を開きます。
2023.01.24.
静坐の友 季刊54号が発刊されました。(こちらのリンクよりPDFでご覧いただけます)
2022.11.01.
静坐の友 季刊53号が発刊されました。(こちらのリンクよりPDFでご覧いただけます)
2022.09.13.
英語による静坐の紹介文です。ご興味がありましたら、見てください。
The Life and Times of Okada Torajiro and his Seiza Method of Self-Harmonization | Kyoto Journal
2022.09.01.
【オンライン静坐会】毎週水曜、土曜朝9時から1時間(日本時間)

このZOOMリンクをクリックしてご参加ください。
https://us06web.zoom.us/j/6270065912?pwd=MUZmTVg0SHFFQVA4aGd1em1ZV0Vydz09

ミーティングID:627 006 5912
パスコード:kikou